卒論発表のパワポをまとめる3つのコツ

卒論発表のパワポ、どうまとめたらいいの?

長い時間をかけて完成させた卒論。しかし限られた発表時間の中で何を話したらよいか、パワポをどうまとめたらよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 卒論の内容をパワポにまとめるコツをご紹介します。

1.パワポを書く前に卒論の内容を「ツリー」でポイントを整理する

卒論の各章で、ポイントになる段落を選びます。この段落の重要な文章を抜き出すか要約する文を書き出します。ポイントの文章をこちらの「ツリー」の構造に整理していきます。

一つのポイントについて、もう少し具体的に説明するポイントがあればツリーを下に追加しましょう。

2.卒論の発表概要を1枚のパワポに記載

1.で整理したツリーが概要の内容になります。ツリー構造が把握できるように箇条書きで記載するのがもっとも簡単です。この概要のパワポは発表の冒頭で使用し、どんな卒論発表なのかを最初に簡潔に伝えます。これにより発表全体を通して、相手に「わかりやすい」「整理されている」という印象を与えることができます。

この卒論発表の概要に沿ってパワポをつくっていきます。

3.それぞれポイントの説明を1スライドに記載する

パワポは「1スライド1メッセージ」で作るのが望ましいとされています。卒論の中のそれぞれのポイントが、発表者として伝えたいメッセージとなります。そのポイント、メッセージをはっきりとスライドの中に記載します。また1スライドの中に伝えたいメッセージを2つ以上入れないように注意しましょう。

パワポのスライドでは、文章はなるべく記載せず、グラフや表、図解を積極的に活用して卒論のポイントを説明します。文章よりも図にまとまっていたほうが相手は理解しやすくなり、発表に耳を傾ける余裕ができます。もし文章を記載する必要がある場合は短文の箇条書きにまとめるなど相手に読みやすくする工夫が必要です。

卒論発表の前にはパワポを見直して練習

卒論発表の最後の準備として、出来上がったパワポを何度も見直して練習しましょう。見直し、練習には以下のような目的があります。

  • パワポに誤字脱字がないかをチェックする
  • 発表中にパワポを見る時間を減らす
  • 当日の緊張の緩和

発表内容を頭に入れることで、前を向いて相手を見ながら発表することは説得力を増し、自信のある印象を相手に与えることができます。


卒論の研究成果を評価してもらえるパワポをつくって
気持ちよく卒業を迎えましょう。