今後も成長を続けるベトナムの化粧品EC市場
ECでの海外進出を狙う化粧品メーカーにはベトナムはチャンスの大きい成長市場
ベトナムでは世帯収入が増加し中間層が急激に拡大したことで各世帯の消費額が増加。
特に、ベトナム人女性は美容に積極的に支出する傾向があり、メイクをする機会も増加しています。
今後の消費の拡大に伴って、化粧品市場も力強い成長が続く見通しです。
化粧品の9割が輸入製品
安心安全、高品質、それ以外でユーザーの心を捉える差別化が必要
国内に流通する化粧品の90%は輸入製品です。適切な価格帯で品質が高い韓国製が最も高いシェアを実現していますが、工夫を凝らしたマーケティング施策も若い女性に人気が集める要因となっています。このような市場環境ででベトナムのユーザーに商品を買ってもらうためには、安全性や品質の高さの他にユーザーの心をとらえる独自の商品特長を訴求する必要があります。
ベトナムのユーザーをどう惹きつけるか
ソーシャルメディアが席巻するベトナムでの2つのコスメ情報探索に着目
ベトナムのユーザーがどのようにコスメ、ケアの情報に触れているか、その情報探索を私たちは2種類に分類しています。特徴的な品質への不安を解消する目的での情報探索とは別に、コスメ、スキンケアの情報を楽しみたいというユーザーも多く存在しているため、両方のニーズに応えるようにコンテンツを企画しています。またこの2種類の情報探索、異なるメディア選好において共通しているのは、人が互いに大きく影響を与えあう点。ベトナムのユーザーにとって身近な情報源となるように、商品情報の一方的な発信ではなく人とのつながりや人のキャラクターが感じられる施策の提供を心がけています。
不安の解消
Facebookでのつながりで安心を得る
- 偽物情報など口コミをチェック
- 気になる悩みはグループチャットで品質を確かめ商品を選ぶ
ベトナム独自のEC文化を形成
- 大型ECモールだけではない、ソーシャルメディアでの品物探しはベトナムならでは
- 販売者とのと配送サービス網を組み合わせたEC
ソーシャルネットワーク
facebook
Zalo
- ECサイトと同等の販売規模
- 美容・ファッション・食品などが中心
配送サービス
Grab Mart
- 輸送、買い物配達サービスで利用者急増
- 非接触の決済など利便性はますます向上
興味、好奇心を満足満たす
YouTube動画、Facebookなどで画像記事を楽しむ
- エンターテイメントとしての情報探索
- 「おもしろい」「かわいい」視覚的な刺激
- 色、タッチなどニュアンスを描写でき分かりやすい
コスメ系インフルエンサーは主に動画、画像記事で活躍
- フォロワーが10万人以上いるインフルエンサーの大半は、FacebookよりYouTubeの方がフォロワーが多い
メガ、マクロインフルエンサー 10名
平均フォロワー数
当社調べ
(2021年11月)>

TiDocs マーケティング支援
ユーザーに安心を与え好奇心を刺激するソーシャルメディア活用
ベトナム国民の9割以上が使用するYouTube 、Facebookの活用は、現地でのマーケティングには欠かせません。しかし多くフォロワーを獲得しマーケティングの効果を得るまでに長い時間と地道な管理が必要です。私たちの支援では、継続的なコンテンツの制作のほか、閲覧やフォローを増加させるためのオンラインデモンストレーションやプレゼントなどの集中的な施策も支援します。
- 記事、画像記事制作配信(Facebook投稿、ブログ記事)
- デモ動画、チュートリアル制作配信(YouTube投稿)
- インフルエンサー手配
- モニタプレゼント実施
- 診断クイズ、アンケート企画制作
キャンペーン事例
人気のインフルエンサー監修スキンケアタイプ診断&プレゼント
- 韓国、台湾コスメ人気ブランドの協力で、2021年11月にスキンケアタイプ診断&プレゼントを実施。
- インフルエンサーの告知がエンゲージメント獲得と応募数増加に寄与

現地スタッフが活躍する運営体制
20代を中心とする現地スタッフの感性と各種制作スキルの育成によるソーシャルメディアのコンテンツ制作、専用プラットフォームの運営、インフルエンサーのネットワークを連携させ、マーケティング施策をお手伝いする体制を整えています。

<参考情報>
Datarepotal Digital 2021Vietnam https://datareportal.com/reports/digital-2021-Vietnam